pmtcの効果を最大限発揮するにはどれくらいの頻度でやればよいか?

2023.02.25

pmtcの効果を最大限発揮するにはどれくらいの頻度でやればよいか?

について、2つのポイントを解説します。

 

では、まず、

■ポイント1 2〜3ヶ月に1回の頻度で行うと効果がある

■ポイント2 継続することが大事

以上の2つのポイントについて解説します。

 

■ポイント1 2〜3ヶ月に1回の頻度で行うと効果がある

 

【歯面に汚れがつきにくいのが2〜3ヶ月】

PMTCの効果的な頻度は、2〜3ヶ月に1回です。

PMTCで歯面を磨くことにより、表面がツルツルとした状態になるため、汚れもツルんと落ちやすい状態になります。

しかし、データにもありますが2〜3ヶ月程度で歯の表面はまたバイオフィルムと呼ばれる粘りがついたり、汚れなどが付着しやすい状態に戻ります。

例えば、車をワックスがけするように、ワックスをした直後は車もピカピカですが、雨や風に当たることで徐々に汚れてまたワックスをかけますよね。

歯も同じで、一度磨いたからと言ってずっとピカピカの状態が続くわけではありません。

ですので2〜3ヶ月に1度は歯科医院に来院していただき、PMTCをお受けされることをお勧めいたします。

 

■ポイント2 継続することが大事

 

【虫歯や歯周病の予防にも繋がる】

先ほどもお話ししましたが、PMTCをすることで歯の表面がツルツルとし、汚れもつるんと落ちてくれやすいです。

汚れが落ちるということは、虫歯を作る汚れや歯周病の元となる食べ物のカスなどが落ちやすい状態になります。

つまり、PMTCを継続することで汚れも落ちやすく、虫歯や歯周病を予防することが可能です。

ついつい忙しくて、歯医者さんへいくことを後回しにしてしまいそうですが、将来の歯を残すためにも継続的にPMTCを行うことはとても大切です。

 

まとめ

 

今回は、「pmtcの効果を最大限発揮するにはどれくらいの頻度でやればよいか?」について、2つのポイントを解説しました。

1つ目のポイントは、「2〜3ヶ月に1回の頻度で行うと効果がある」ということ

2つ目のポイントは、「継続することが大事」ということ

についてお話ししました。

PMTCの効果を引き出すためには、継続的にPMTCを続けていくということが何より大切です。

将来歯をたくさん残していくためにも、美味しく食事を続けていくためにも、2〜3ヶ月に一度はPMTCをお受けされることをお勧めいたします。

関連記事

歯磨きをするなら寝起き?朝食後?
2025.04.07 歯磨きをするなら寝起き?朝食後?
使っちゃダメ!歯垢が取れない歯間ブラシ
2025.03.31 使っちゃダメ!歯垢が取れない歯間ブラシ
こうすれば歯茎は下がってしまう!正しい歯ブラシの方法とは
2025.03.24 こうすれば歯茎は下がってしまう!正しい歯ブラシ...
入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
2024.12.21 入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか