【1日で終わる虫歯治療】保険適用の白い詰め物「レジン充填」のメリット・デメリットを歯科医師が解説

2025.09.12

「虫歯を治したいけど、銀歯は見た目が気になる…」

「仕事が忙しくて、何度も歯医者に通う時間がない…」

「治療はしたいけど、費用はなるべく抑えたい…」

虫歯治療について、こんな風に思っていませんか?

 

実は、「型取りが不要」で「1回の通院で完了」し、さらに「保険適用で安価」な白い詰め物の治療法があるんです。

今回は、そんな治療法「コンポジットレジン充填」について解説します。

 

この動画を見れば、レジン治療がどんなもので、あなたに適しているのかが分かります。

本日お伝えするポイントはこちらです。

 

①「レジン充填」とはどんな治療?
②知っておくべき「レジン充填」のメリット・デメリット

以上の2つのポイントについて解説します。

 

■ポイント1 レジン充填の治療のこと

型取りなしでできる白い詰め物、その正体は「コンポジットレジン充填」という治療法です。

これは、虫歯を削った部分に、「コンポジットレジン」と呼ばれる歯科用の白いプラスチックを直接詰めて形を整える、非常にポピュラーな治療です。

虫歯がある部分を切削器具を用いて削り落としていきます。

その後、削った穴の部分にプラスチックの樹脂を流し込み、光を当てて固めます。

固まった後は、噛み合わせを確認し、必要があれば調整をして治療は完了です。

この治療であれば、治療期間も1日でできますし、虫歯の大きさや場所にもよりますが、15分〜20分程度で1本の歯の治療を終わらせることができるという治療です。

比較的小さな虫歯や、奥歯の溝、前歯の隙間など、様々なケースで用いられる一般的な保険治療です。

ポイント2:知っておくべき「レジン充填」のメリット・デメリット

手軽で人気のレジン充填ですが、もちろんメリットと、知っておくべき注意点、デメリットがあります。

① 保険適用で安価
保険が使えるため、治療費の負担が少ないのが最大の魅力です。窓口での負担額は、1本あたり1,500円~3,000円程度が目安です。

② 治療が1回で終わる
型取りが不要なため、通院回数が少なくて済みます。忙しい方には大きなメリットです。

③ 白くて見た目が良い
歯の色に近い材料を使うため、銀歯に比べて自然で目立ちません。

④ 歯を削る量が少ない
銀歯の型取りと違い、虫歯の部分だけを最小限に削って詰めることができるため、健康な歯を多く残せます。

ほとんどの場合、麻酔は必要なく治療することができますが、虫歯が大きいと麻酔が必要になることもあります。

続いてはデメリットについてです。

デメリットも大きく2つあります。

① 時間の経過とともに変色しやすい

『レジン充填』の治療では、いわゆるプラスチックの素材を使用します。

少し想像していただき、タッパに入れたカレーを洗い流したとしても、なかなか黄色い色が落ちなくなることがありますよね。

レジンはそれと同じで、日頃の食事などで、少しずつ変色をし、一度変色してしまうとなかなか白く戻ることは難しいのです。

② 強度が金属よりは劣り、割れることがある

プラスチックでできていますので、強い力が加わると割れてしまったり、かけてしまったりする可能性があります。

ですので、一生使える治療!というわけではありません。

このように、レジン充填はメリットの多い優れた治療法ですが、万能ではありません。

お口の状態によっては、より強度のある型取りタイプの詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)の方が適している場合もあります。

まとめ

今回は、「型取り無しでできる白い詰め物」について、2つのポイントを解説しました。

ポイント1
その正体は「レジン充填」という、プラスチックを直接詰める1日で終わる治療法であること。

ポイント2
『安価・早い・白い・削る量が少ない』というメリットと、『変色・強度』というデメリットがあること。

レジン充填は、比較的小さな虫歯に対して非常に有効な治療選択肢です。

しかし、あなたの虫歯の大きさや噛み合わせによっては、他の治療法が最適な場合もあります。

どの治療法が自分に合っているのか、まずは歯科医師にしっかりと診査・診断してもらい、それぞれのメリット・デメリットをよく聞いた上で、納得して治療法を選択することが大切です。

関連記事

【子育て世代必見】子供の虫歯予防の新常識!歯磨きより大切な2つのこと|歯科医師が解説
2025.09.05 【子育て世代必見】子供の虫歯予防の新常識!歯磨...
【放置は危険】歯ぎしりが招く怖い結末|音がしない人も要注意!歯科医師が解説
2025.08.29 【放置は危険】歯ぎしりが招く怖い結末|音がしな...
【歯科医師が解説】良い歯医者の見分け方|失敗しない歯科医院選びの2つの重要ポイント
2025.08.22 【歯科医師が解説】良い歯医者の見分け方|失敗し...
【歯医者が解説】痛くない麻酔の3つの秘訣|歯科治療の痛みが怖い方へ
2025.08.15 【歯医者が解説】痛くない麻酔の3つの秘訣|歯科治...