ジルコニアにしたら歯磨きは何に気をつければよいか?

2023.11.04

ジルコニアにしたら歯磨きは何に気をつければよいか?」ということについて2つのポイントで解説!

 

■ポイント1 正しい歯磨きの手順と時間の確保

■ポイント2 歯磨き後のケアと定期的な歯科検診

以上の2つのポイントについて解説します。

 

■ポイント1 正しい歯磨きの手順と時間の確保

ジルコニアに限った歯磨きの方法というものはありません。

ですので、他の歯とも同等ですが、正しい手順を守ることが重要です。

まず、歯ブラシに適量の歯磨き粉を付け、歯や歯ぐきに優しく磨くようにしましょう。

歯の表面や裏側、歯と歯の間、歯ぐきのマッサージなど、丁寧に全ての歯を磨くことが大切です。

また、1本ずつの歯を丁寧に磨いたり、フロスや歯間ブラシなどでケアしましょう。

歯磨きの仕方、歯ブラシの当て方については歯医者さんで歯科衛生士さんに教えてもらうのが一番おススメです!

 

■ポイント2 定期的な歯科検診

こちらも、ジルコニアの被せ物に限った話ではありませんが、定期的な健診が必要です。

一度治療をしている歯は、治療をしたことのない歯に比べて再度虫歯になるリスクがあります。

ジルコニアは、シリコンと呼ばれる材料で型取りをしたり、最近では口腔内キャンなどをするので、精密に出来上がってくるため、銀歯などに比べれば、虫歯になるリスクは低いです。

しかし、定期的な健診で虫歯になっていないか、磨き残しがないかをみてもらう定期検診はとても大切です。

歯並びに問題があって、噛み合わせの力が強い方はジルコニアという硬く丈夫な素材でも割れてしまう事があるので、寝るときに使用するマウスピース、ナイトガードを使用した方が良いです!

 

まとめ

 

今回は、「ジルコニアにしたら歯磨きは何に気をつければよいか?」について、2つのポイントを解説しました。

1つ目のポイントは、「正しい歯磨きの手順と時間の確保」ということ

2つ目のポイントは、「定期的な歯科検診」ということ

についてお話ししました。

ジルコニアに限った歯磨きの方法というわけではないですが、丁寧な歯磨きと、定期検診が長期的にジルコニアを使っていくために大切です。

治療が終わった後も、定期的にプロにみてもらいましょう。

関連記事

歯周病になる原因と治し方
2024.03.23 歯周病になる原因と治し方
歯周病の口臭 確認方法・特徴・治療法について
2024.03.16 歯周病の口臭 確認方法・特徴・治療法について
歯周病検査と治療の費用・方法・期間について
2024.03.09 歯周病検査と治療の費用・方法・期間について
歯周病の検査・治療・症状の痛みについて
2024.03.02 歯周病の検査・治療・症状の痛みについて