
〒534-0013 大阪市都島区内代町1-7-3
フォーラム都島内代駅前1F
診療科目
一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 予防歯科 / 口腔外科 / 歯周病治療 / 入れ歯 / インプラント治療 / 審美歯科
インプラントとは、歯がなくなってしまった部分の顎の骨に、のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工の歯(ジルコニア製、セラミック製など)を装着する治療方法です。自分の歯のように良く噛むことが出来、審美性にも優れています。
歯茎へ直接、歯を埋め込むことになるため、咬む力を支える歯が増えます。そのため、残っている自分の歯にかかる負担を分散させることが出来、今あるご自身の歯の寿命を延ばすことにつながります。また、ブリッジのように周りの歯を削る必要がないところも、メリットの一つです。
インプラントは審美性に非常に優れており、天然の歯とはほぼ見分けがつきません。
インプラントの噛む力は、天然の歯と同じです。硬いものも問題なく食べられます。
まずは、患者様としっかりお話しさせていただきます。インプラントは手術ですので、ご不安も大きいかと思います。そういった不安な部分も含め、ご要望・ご希望などをお聞かせいただき、なるべく患者様のご要望に合わせて、治療が進められるようさせていただきます。
このときに、治療期間。費用、インプラントのメリット・デメリット等も詳しくお伝えいたしますので、お気軽にご質問ください。
触診、レントゲン写真、口腔内写真などの検査を行います。こちらの診断結果をもとに、治療計画を立て、丁寧にわかりやすく説明させていただきます。
口腔内を清掃します。虫歯や歯周病が発見された際は、優先して治療を行います。また、あごの骨の厚みが足りない場合は、歯周形成外科で骨造成を行い、厚みを確保いたします。
インプラントを埋め込む手術を行います。術後は仮歯を装着してインプラントが定着するまで待ちます。
一次手術から下顎では2 ~ 4 ヶ月、上顎では6 ~ 12 ヶ月後程度でインプラントの定着が確認できます。確認が出来たら、かぶせ物のための土台を作り仮のかぶせ物を装着します。
人口歯を作成し、インプラントの土台に装着します。装着後、かみ合わせの調整を行います。
インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性はあります。
装着後は、定期的にメンテナンスを行うことで、口内を健康に保つことができます。